「かなりの恥さらし」制作途中のイラスト掲載で作家怒る 万博ガイドで出版社がミス、発行の協会も「責任は当然ある」(J-CASTニュース)

Platinum Meister「100万円を目指すのが日常になる禁断のメソッド」の効果は?厳しいレビュー

ここ最近、すいぶん話題になっている

亦野 弘之の
Platinum Meister「100万円を目指すのが日常になる禁断のメソッド」が、
とても気になっているんですよね。

出典元:J-CASTニュース

2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博の公式ガイドブックについて、制作途中のイラストが掲載されてしまったとして、大阪府や国が作る日本国際博覧会協会が発行元として公式サイトで謝罪した。

【画像】「こんな事30年描いてきて初めて」ずさんさに驚く

 公式ガイドは、国連の旗が間違っていたなどと訂正されたばかりだった。万博を巡っては、建設工事の遅れなどが度々報じられており、運営のずさんさを指摘する声も出ている。

■「いろいろ不手際を言われてきた大阪万博ですが…」

 「前代未聞な事が起きました!」。イラストを提供した絵本作家の青山邦彦さん(59)がXへの投稿でこう明かしたのは、3月26日のことだ。

 投稿によると、青山さんは、未来都市のイラストを描いていたが、制作途中で「レイアウト検討のために必要」と言われ、制作途中のものをスマホで撮って編集部に送った。しかし、完成品ではないまま、ガイドに載ってしまったという。

 完成品との比較写真を見ると、飛行機の黄色い部分やヘリの青色が塗られていなかったほか、ビルの窓や木の葉の色もまだ薄いままだった。

 公式ガイドは、19日にすでに3080円で発売されており、青山さんが編集部に知らせると驚いていたという。投稿では、「善処して下さる事を切望します!」と訴えた。その後も、「一石世の中に投じたつもりが、かなりの恥さらしになってしまいました」「いろいろ不手際を言われてきた大阪万博ですが、まさか自分にも降り掛かるとは思ってもみませんでした」と嘆いた。

 そして、27日になって、発行元の日本国際博覧会協会副会長を務める大阪府の吉村洋文知事が、記者団の前でイラストの誤りを認め、「作家の方の大切な著作物であり申し訳ない」などと陳謝した。

 協会も28日、「お詫びとお知らせ」を公式サイトで出し、「制作者の方の意図に反して制作途中のイラストを誤掲載した」と認めて謝罪した。販売中のガイドについては、完成品を載せた訂正表を差し込み、重版では完成品を載せるなどの対応をすることを明らかにした。

 公式ガイドを制作したJTBパブリッシングも同日、公式サイトで謝罪したうえで、イラストを誤るまでの経緯を説明した。

本当にあんなに効果が出るんなら嬉しいんだけど、
(ちょっと現実離れした)
インチキ商品のような疑惑を感じるのも普通だよね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

実践者の暴露レビューとかを参考にして
購入するかどうか決めようと思って

ネットで色々調べたら
そんなに悪い評判や口コミが無いんですよ。

サポートもしっかりしてる★と評判が良さそう

どうしよう・・・これはGO!かな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)